肘の痛み
『痛みがあるとテニスが楽しめない。。』
『家事の時に腕が痛いと何もできないんです。。』
これらのお悩みを抱えている方は、トレーナーとして肘の外傷も診てきたココカラ整骨院へお任せください!!
こんな症状に心当たりはありませんか?
□ 重いものを持つと肘が痛む
□ 肘の曲げ伸ばしが辛い
□ 肘の骨、その周りの筋肉が痛む
□ 家事全般で支障が出る
□ テニスをすると肘が痛む
□ 野球をすると肘が痛む
肘の痛みの原因と症状
肘の痛みと言うと、野球肘やテニス肘と言ったスポーツをしている人に多いと思われがちですが、決してそんなことはありません。
日常生活の中で間違った身体の使い方をしている人や、重いものを持ったり、タオルを絞るなどの捻る動作が多い人は誰にでも起こります。
最近当院では、小さなお子さんを抱く事の多いお母さんに多いです。
症状としては、肘を中心に上腕~前腕にかけて痛みが発生し、重症の方だと、しびれも伴います。
肘の外側に痛みが出る外側上顆炎、内側に痛みの出る内側上顆炎が肘の痛みは日常生活のくせでしばしば起こる症状です。
肘に痛みが出たら、まずは『安静』を第一に考えてください。
肘という部分は日常生活でどうしても使ってしまう部分で、意識的に安静にするようにしないと、慢性化してしまうことが多い部分です。
当院では、肘の痛みの原因を特定するとともに、肩や首、手首を含めた全身の歪みや各関節の動きをしっかり診ていきます。
施術の流れ
①問診
現在の肘の痛みがいつから起こったのか?どの部分が痛むのかを詳しく聞いていきます。
日常の生活動作、お仕事の内容はとても重要な判断材料です。
また、肘が痛いがために、肩や首、手首に負担がかかりだすこともよくあるので他の場所の症状も合わせてお伺いします。
②検査
実際に肘の痛みの確認、動作の確認をしていきます。
肘のストレステストという痛みの尺度、部位を細かく特定する検査も実施します。
また、肘に痛みが出る場合、肩関節の動きが悪かったり、手首のゆるさも見受けられるため
合わせてそちらも診ていきます。
③状態説明
問診と検査を踏まえて、肘の痛みの原因、状態を説明
施術プランをお伝えします。
④施術
施術は肘の周辺の筋肉緊張を取りながら、肩や首の調整、骨盤や歪みも調整していきます。
症状によってテーピングや包帯で固定するなどの処置も行います。
※安静が大前提ですので、テニスや野球などの運動は控えることが望ましいです。
もし、試合が近いなどの事情がありましたらご相談ください。
リスクを説明した上で、テーピングの貼り方を変えるなど、最善を尽くします。
来院頻度について
来院頻度は症状の重症度により違い異なりますが、長い目で見ておよそⅠヶ月診ていてください。
最初の1週間は間隔を空けずに詰めて来ていただくと狙った効果が出やすいです(週3回~が理想)
痛みが引いてからは、日常生活動作の指導を行います。
テニスや野球などのフォームの注意点もお伝えします。
その後は、一月に1~2回ほど来ていただき肘を含めた、全身的な歪みなどを見ていくと身体の好調をキープすることができます。
料金
テーピング 500円〜
※痛みがあり、原因がはっきりしているものには健康保険が適用されます。