坐骨神経痛でお悩みの方へ
『お尻が痛くて座っていられません。。』
『足先にかけて痛みがあってとても苦痛です。。』
坐骨神経痛の患者さんは、これまで多くみてきました。しっかりとポイントを押さえて治療すれば早めの軽快が可能です。
坐骨神経痛のこんな症状でお困りではありませんか?
□ 痛くて座ってられない
□ 寒くなると強い痛みが出てくる
□ お尻から足先にかけてしびれが出る
□ 腰痛も伴っている
□ 一年の中で良くなったり悪くなったりする
□ 疲労が溜まると症状が出る
坐骨神経痛の症状と原因
坐骨神経痛は、私自身たまになる症状です。
私の場合は、仕事で体を酷使した際の腰、お尻の筋肉に疲労で痛みが発生します。
痛みが出ている間はとても辛くて、体をくねらせて痛みが出ない位置を探したりしてしまいます。
坐骨神経とは、お尻から足先にかけて通っている人体で一番大きい神経です。
この神経が、なんらかの原因で絞扼されたり(挟まれたり)、障害を受けた際に痛みやしびれが発生します。
また、慢性腰痛や腰椎椎間板ヘルニアと同時に症状が現れることがあるので注意が必要です。
坐骨神経が障害される原因は以下のようなものがあります。
・お尻の筋肉の緊張
・ヘルニアで神経が圧迫されている
・骨盤の歪みのせいで、継続的に腰やお尻に負担がかかっている
etc..
腰椎椎間板ヘルニアの場合は、病院の画像検査で原因が分かりますが、坐骨神経痛は病院へ行っても画像には映らないのでなかなか特定は難しいです。
当院では、坐骨神経痛に対して、全身的な歪みや、足の長さも含めてチェックすることで、根本の原因の把握を追求していきます。
ココカラ整骨院の坐骨神経痛の治療法
坐骨神経痛の多くは、お尻の筋肉が緊張しています。
ですので、筋肉の緊張を取ってあげれば症状が軽快することが多いのですが、そもそも筋肉が緊張する原因として、骨盤の歪みに問題があることが多いです。
当院では、筋肉の張りを取るのと同時に、頚椎、背骨、骨盤などの歪みの矯正も行い姿勢の改善から行っています。
ココカラ式バランス整体
+
スポーツマッサージ
身体を総合的に改善していきましょう!!
治療の流れ
①問診
坐骨神経痛がいつから発症しているのか?
繰り返し症状はでるのか?
現在はどんな状態なのか詳しくお伺いします。
内科的疾患やヘルニアをお持ちの場合にも、しびれなどの症状が出るため、お体のことを総合的に聞いていきます。
お分かりになる範囲でお答えいただけたらと思います。
②検査
どの動きをすると痛みが強くなるのか、お尻、腰回りの筋肉の緊張はあるかを確かめます。
背骨の歪みや骨盤の歪み、関節の動きも合わせてみていきます。
③状態説明
問診と検査を踏まえて、現在の状態を説明していき、治療プランをお伝えします。
④施術
施術は緊張している筋肉をほぐすことから始めます。
同時に足のバランスを整えたり、股関節可動域ストレッチ、各歪みの矯正を行います。
来院頻度について
来院回数は、状態にもよりますが、歪みや姿勢、日常生活動作のクセを改善する必要性からおよそ8回は必要です。
最初の4~6回を間隔を詰めて集中してきたいただくと狙った効果が出やすいです。
その後は、一月に1~2回ほど来ていただくと全身的に身体の好調をキープすることができます。
料金
ココカラ式 バランス整体 4,650円(税込)
※痛みがあり、原因がはっきりしているものには健康保険が適用されます。
坐骨神経痛の根本原因である日常のクセを改善しよう
①正しい座り方を身につける
坐骨神経痛の人の多くは椅子に座るときに浅く座っていたり、背中ですわっていたりします。
腰椎に負担のかかるような座り方を避ける必要がありますので、正しい座り方を身につけましょう。
【デスクワークの人必見!正しい座り姿勢で脱肩こり!!】ココカラ整骨院ブログはこちら
②ストレッチの実施
坐骨神経痛の方は、股関節が硬い方が多く、腰、お尻の筋肉が張りやすい傾向があります。
また、腸腰筋という筋肉が、骨盤の歪みと大きく関係しているので、よく伸ばす必要があります。
腰、お尻、ハムストリング(もも裏)、腸腰筋これらの筋肉はよくストレッチしましょう。