自律神経失調症でお悩みの方へ
『身体の疲れが溜まる一方で。。』
『急に動機がしたり、めまいが起こります。。』
病院へ行っても異常なし、自律神経症状でお悩みの方は、睡眠健康指導士のいる当院へご相談ください!!
【皆さんはこんな症状が出ていませんか?】
□ 急に胸の動悸がしはじめた
□ 身体が火照ってきて汗が出る
□ 夜が眠れない、朝が起きれない
□ 途中で目が覚める
□ 些細なことでイライラする
□ 風を引きやすい
□ 内臓の調子が悪い
□ 冷え性、むくみ
自律神経ってどんな症状?
自律神経とは、私たちの身体を自動的にコントロールしてくれている神経です。
例えるならば「身体の司令官」のような存在です。
自律神経は、主に日中の活動時に働く「交感神経」と就寝時やリラックスしているときに働く「副交感神経」の2つの神経に分けられます。
この二つの神経が常に身体のバランスを取ってくれているおかげで、
私たちは環境が変わっても身体が適応することができるのです。
自律神経失調症は、交感神経と副交感神経のバランスが崩れた時に出てくる症状
の総称のことを言います。
ですので、一人ひとり症状は異なりますし、個人差があるので断定することの出来ない症状です。
【具体的に、自律神経失調症の症状は以下のようなものがあります。】
・睡眠関連症状(寝つきが悪い、途中で目が覚める、朝起きれない、日中眠くなる)
・頭痛
・眼精疲労
・めまい
・更年期障害
・内臓の不調(下痢、便秘)
・冷え性
・むくみ
・生理不順
・ホルモンバランスの乱れ
・イライラする
・うつ病
・呼吸が浅くなる
・不安症
これらの症状が出たときに、よくみなさん病院へ行かれるのですが、
内臓や脳、血管には問題がないので、「異常なし」と診断されることが多いようです。
自律神経はいくらレントゲンやMRI、CTの検査をしても映らないですし、
血液検査をしても数値には表れません。
その結果を受けて
「より一層不安な気持ちになる」ということが、
自律神経症状のもう一つの問題点かと個人的には思います。
自律神経失調症の原因は?
原因に関しては、生活習慣の乱れ、環境の変化、ホルモンバランスの乱れ
精神的なストレスなどがあげられます。
またもう一つ外的な要因としては、頚椎、背骨、骨盤の歪みが考えられます。
首や肩、背中の辺りには、自律神経が多く存在しており、姿勢の悪さのせいで、筋肉の緊張を招き、神経を圧迫している可能性があります。
当院へお越しの自律神経症状をお持ちの患者さんの姿勢を見てみると、
大体の方がなにかしら姿勢に問題を抱えています。見てきた中でこのどれかの猫背に該当する方が多いです。
また、肩こり腰痛ではじめは来院したけど、よくよく話を聞くと自律神経症状をお持ちだった方も結構おられます。
それだけ自律神経症状は身近な症状ですので、お困りの方は、睡眠健康指導士の資格を持つ当院へご相談ください。
ココカラ整骨院の自律神経症状に対する治療
自律神経失調症の原因である
頚椎、背骨、骨盤の歪みの矯正をメインに施術していきます。
ただし、過度なストレス状態に置かれている方でしたら、
矯正で身体の歪みを治すのと同じくらい、リラックスすることも大切です。
マッサージや当院のオリジナルホットタオル、ドクターメドマーなどのメニューもオススメしております。
ココカラ式バランス整体+ストレッチポール
+マッサージ+オリジナルホットタオル
当院独自の整体法+リラックス法でしっかりと症状を解決していきましょう!!
治療の流れ
①問診
現在気になっている身体の症状をすべてお聞かせください。
また、普段の生活スタイルや食生活、日常動作のクセなど幅広くお聞きします。
自律神経症状は、原因をしっかりと把握することが一番大切ですので、お答えできる範囲で教えていただければと思います。
②検査
筋肉の張り具合、頚椎、背骨、骨盤の歪みを直接触って確かめていきます。
また、自律神経症状で来院した患者さんには「身体診断」をオススメしています。
自分の歪みを3タイプに分類し、歪み方で内臓や体質にまで影響することを分かったもらえる検査になります。
③状態説明
問診と検査を踏まえて、
現在の症状の原因をお伝えするとともに治療プランをお伝えします。
④施術
肩首の筋肉を緩めつつ、矯正を入れていきます。
目の周りの経絡(つぼ)押しやオリジナルホットタオルで副交感神経を優位にしていくような施術も実施します。
整体+リラックスできるということで、『終わった後にスッキリする』というようなお声をいただくことが多いです。
来院頻度について
自律神経症状は、生活習慣に大きく左右されるものです。
お医者さんですら明確に治る日にちを言い当てることはできません。
しかし、身体の歪みの改善や
大体の患者さんの「症状が和らいだ」というお声をいただくのは
およそ6〜8回です。
最初の4~6回は、3日に1回が理想ではあります。
その後は、一月に1~2回ほど来ていただくとめまいを含めて、
全身的に身体の好調をキープすることができます。
自宅で出来るセルフケアの方法
①歪みが出るような日常生活動作を気をつける
自律神経症状の多くの患者さんは、猫背だったり姿勢の歪みが見られます。
正しい座り姿勢を家でマスターすることが望ましいです。
②リラックスする時間を作る
副交感神経を優位にすることは大切になります。
自宅で簡単にできるリラックス方法として、目を温めたりやストレッチやアロマはオススメです。
また、睡眠をしっかり取ることも大切です。