四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)でお困りの方へ
『夜中に痛くて眠れません。。』
『洋服を着るのさえ苦痛です。。』
四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)は年齢を重ねるにつれて起こる確率が高い症状です。初期の治療が大切になりますので、お気軽にご相談ください!!
四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)にはこんな特徴があります!
□ 夜間に痛みがある
□ 肩が上がらない
□ 力が入らない
□ 日常生活に不便さを感じる
□ 寝返りなどが大変
四十肩・五十肩はどんな症状?
四十肩・五十肩は年齢を重ねてくると誰にでも起こり得る症状です。
40〜50歳位の年齢の方に多く発生するため、この症状名が付けられたようですが、どちらも同じ症状のことを指します。
肩こりや首のコリの筋肉の緊張による痛みとは異なり、肩関節が炎症を起こすことで痛みが発生します。
四十肩・五十肩の特徴的な症状は、『腕が上がらなくなる』『夜間に強い痛みが出る』この2つがあげられます。
腕が上がらなくなることで、日常生活動作や仕事に大きな支障をきたすのが、この症状のとても大変な所です。
また、急性期には夜間にズキズキするような強い痛みが出るので、慢性的な不眠状態に陥ることもあります。
これらの症状は、急に現れるわけではなく、肩の鈍痛や軽いしびれ、違和感など些細な前兆から徐々にひどくなっていきます。
急に強い痛みが発生した場合、石灰沈着性腱板炎という四十肩・五十肩と似た症状の可能性もあるので、この場合は早めに整形外科を受診することをおすすめします。
四十肩・五十肩の原因は?
四十肩・五十肩が起こる原因は、はっきり分かっていないのが現状ですが、運動などで肩を酷使していた人や、過去に怪我をしたことがある人はなりやすい傾向にあるようです。
また、臨床で患者さんを見てきた感じだと、姿勢が悪い人が多い印象です。
姿勢の悪いことによって、断続的に肩に負担がかかっているため、そちらも原因の一つのように思います。
ココカラ整骨院では、四十肩・五十肩の症状をしっかり把握して、痛みの時期に合った治療をしていきます。
ココカラ整骨院の四十肩・五十肩の治療法は?
四十肩・五十肩は『急性期』『拘縮期』『回復期』の大き分けて3つの時期に分けられます。
急性期
この時期は肩の痛みや夜間の痛みが見られる時期で、無理な動作は禁物で安静が第一の時期になります。
肩周辺のマッサージや無理な矯正も逆効果です。
当院では、直接肩は触らず、首や腰、骨盤周りを触っていくことで、間接的に肩の負担を軽くしていきます。
拘縮期
この時期は、痛みが薄れてくる時期で、肩の動きを改善するための治療が大切になります。
当院では、身体の全体的な矯正、肩甲骨はがし、肩周りの固まった筋肉をほぐすことをしていきます。
この時期に適切な治療をしないと、肩の上がりづらさが残ってしまいます。
自宅でできるリハビリの指導にも時間を割いています。
回復期
肩の可動域が戻ってくる段階で、施術も特に制限なくできる時期です。
肩の上がり具合や姿勢、全身の歪みを考えて、負担のかかりづらい身体作りをしていきます。
当院の四十肩・五十肩のストレッチ治療の様子
治るまでの期間は?
四十肩・五十肩は施術をせずに放置した場合、完全に治るまでに1年〜1年半の時間を要します。
施術をした場合、個人差はありますが3〜6ヶ月程度の見込みです。痛みが軽快するまでは、約1ヶ月〜1ヶ月半です。
料金
ココカラ式バランス整体 4,650円
→主に拘縮期、回復期
※痛みの原因がはっきりしている場合は、急性期には保険適用できる場合があります。
五十肩・四十肩の自宅でできるリハビリ(体操)
①筋膜リリース体操
【肩こり解消に効く今話題の『筋膜リリース』とは!?】ココカラ整骨院ブログはこちら
筋膜リリース体操は、痛みの原因となっている筋肉を緩める体操です。
関節の柔軟性を出す効果もありますので、四十肩・五十肩の回復期に行うリハビリとしてはかなり有効です。
自宅で簡単にできる体操なので、ぜひ試してみてください。