目の疲れ(ドライアイ)でお悩みのあなたへ
『毎日のパソコン作業で目の疲れが取れなくて。。』
『常にカバンには目薬が入っています』
眼精疲労でお悩みのみなさん、当院の眼精疲労ケアでスッキリしませんか?
こんなお悩みありませんか?
□ 目がかすむ
□ まぶたのピクピクが気になる
□ 目の下のクマが取れない
□ ドライアイ
□ デスクワーク(パソコン作業)
□ 細かい作業が多い
□ 肩や首に痛みがある
□ 頭痛
□ めまい
目の疲れは様々な症状を呼び起こします!!
眼精疲労はデスクワークなどの仕事に必ずと言っていいほどつきまとう悩みです。
デスクワーク以外の仕事の方でも毎日のパソコン作業や勉強、スマートフォンやテレビなど私たちは日常生活で目を使わない日はありません。
また、眼精疲労が起きる時は肩こりや首こり、頭痛、めまいなど他の症状も同時に起こることも多いです。
これは、目の神経も肩や首の筋肉の周りを通っているためです。
姿勢の乱れが原因で肩や首の筋肉が張ることで、血流の流れが悪くなり眼精疲労は発生します。
どんな治療をするのか?
眼精疲労の原因のほとんどが、不良姿勢から来る首や肩の緊張です。
当院では、眼精疲労に対して目のツボ押し、頭皮マッサージ、頚椎と肩の調整を行なうFIX eyeというメニューで改善を図ります。
また、目の疲れを軽減させるためのストレッチ指導なども合わせて行っていきます。
FIX eye
+
ストレッチ
当院独自の眼精疲労ケアでスッキリ爽快です!!
ココカラ整骨院のストレッチアドバイス
治療の流れ
①問診
お仕事内容や睡眠状況を含めた日常生活についてお聞きします。
また、視力やメガネ、コンタクト、目の病気の有無なども含めてお伺いします。
眼精疲労の大事な判断材料になりますので、可能な範囲で教えていただければ幸いです。
②検査
肩首の筋肉の張り具合や姿勢などを見ていきます。
③状態説明
問診と検査を踏まえて、現在の眼精疲労を含む身体の状態を説明していき、治療プランをお伝えします。
④施術
顔のツボ押し、頭皮マッサージ、頚椎の調整などを行っていきます。
また、オリジナルホットタオルで目の周りの筋肉をゆるめていきます。
整体+リラックスできるということで、『終わった後にスッキリする』というようなお声をいただくことが多いです。
回数について
眼精疲労自体はその日に緩和されることがほとんどです。
ただし、根本治療をオススメしていますので回数でいうと計6~8回程度の通院をオススメしています。
最初の3~6回は週に2〜3回が理想です。
その後メンテナンスは、1ヶ月に1〜2回をおススメしています。
もし、みなさんの周りで眼精疲労でお悩みの方がいらっしゃいましたら、一度当院にご相談下さい。
当院推奨!自宅でできるオススメ眼精疲労ケア!!
①ホットタオル
眼精疲労は肩首のコリは、血行が滞っている状態ですので、入浴などでしっかりと身体を温めてもらう他に、ホットタオルを作りましょう。
タオルを水で濡らして、レンジで2分ほどチンするだけで出来上がり。
目を温めることが心身ともにリラックスできます。
【眼精疲労にオススメ!誰でもできるこだわりホットタオル】ココカラ整骨院ブログはこちら