めまいでお悩みの方へ
『立ち上がった時に急に目眩が。。』
『病院に行ってはいるけどイマイチ良くならない』
めまいでお悩みの方は、臨床経験豊富な当院へお任せください!
このような症状はありませんか?
□ 歩いてる最中に急に目眩がしてきた
□ 体がふわふわする感じがする
□ 立ちくらみ
□ まっすぐ歩けない
めまいの原因とは?
めまいと一言に言っても、『回転性めまい』『動揺性めまい』『浮動性めまい』『立ちくらみ性』のめまいなど様々な種類に分かれ、原因も脳や目、耳から来るものと多岐に渡ります。
これら4つの種類のめまいに共通している項目として
『ストレス』『自律神経の乱れ』『血行不良』『不眠』があげられます。
この4つの症状が出る要因として、精神的な疲労感や不良姿勢、骨盤の歪みが考えられます。
骨盤や背骨に歪みが出てくると、肩や首の筋肉は緊張した状態になります。
筋肉の緊張は血行不良を招き、頭への血流を阻害します。
また、緊張した筋肉に神経が圧迫されることで、自律神経の乱れにもつながります。
自律神経が乱れると、人間の身体は敏感になるため、不眠やストレス状態にさらされやすくなります。
自律神経の乱れや骨格の歪みは、いくらレントゲンやMRIを撮っても分かりません。
病院へ行っても治らなかった経験のある方は、一度姿勢や骨盤周りを施術することをオススメします。
ココカラ整骨院のめまいの治療方法は?
めまいの原因である自律神経を整えるために、頚椎、背骨、骨盤の歪みの矯正をメインに施術していきます。
また、精神的な疲労を取り除くことも大切になりますので、マッサージや当院のオリジナルホットタオル療法を織り交ぜることで精神的にリラックスした状態も目指していきます。
ココカラ式バランス整体
+
リラックス整体
当院独自の整体法+リラックス整体法で内面と外面両方から解決していきましょう!
治療の流れ
①問診
お仕事内容や睡眠状況、また任意で簡単なストレスチェックも行います。
生活習慣も大切な判断材料になりますので、可能な範囲でお答え頂ければ幸いです。
②検査
首、肩、背中の筋肉の張り具合、頚椎、背骨、骨盤の歪みを直接触って確かめ、患者さんに動作確認をしてもらうことで、歪みの違いを体感していただきます。
③状態説明
問診と検査を踏まえて、現在のめまいを含む身体の状態を説明していき、治療プランをお伝えします。
④施術
肩や首の筋肉を緩めつつ、矯正を入れていきます。
目の周りのツボ押しやオリジナルホットタオルで副交感神経を優位にしていくような施術も実施します。
整体+リラックスできるということで、『終わった後にスッキリする』というようなお声をいただくことが多いです。
来院頻度について
来院頻度としては、症状の改善具合にもよりますが、めまいの原因である姿勢など根本治療の観点からすると、およそ6〜8回です。
最初の4~6回は、3日に1回が理想ではあります。
その後は、一月に1~2回ほど来ていただくとめまいを含めて、全身的に身体の好調をキープすることができます。
めまいを予防するための自宅ケア
①ホットタオルで副交感神経を優位に
めまいは、姿勢の不良からの肩こりで、血行が滞っている状態が多いです。
入浴やホットタオルで身体の深部体温をあげていくことが大切になります。
温めることで副交感神経を優位に働かせてリラックスしましょう。
【眼精疲労にオススメ!誰でもできるこだわりホットタオル】ココカラ整骨院ブログはこちら
②ラベンダーアロマで気持ちをリラックス
めまいの原因の一つに、ストレスなどの精神的な部分があげられます。
自宅で簡単にできるリラックス方法として、ストレッチやアロマはオススメです。
【アロマで自然治癒力を高めましょう!!】ココカラ整骨院ブログはこちら